7月7日は七夕ですね。
織姫様と彦星様が天の川を渡って会う事ができる1年に1度きりのロマンチックなイベントです。
そんな七夕は子供も大人も楽しめます。
友達とも楽しめるイベントなので楽しい七夕を過ごす方法をこの記事で紹介していきます。
七夕のイベント内容
織姫様と彦星様は7月7日に二人で会いたいという願いを叶えます。
なので人々も織姫様と彦星様のように願い事が叶いますようにとお星さまにお願い事をするイベントなんです。
みなさんも綺麗な星空の下で願い事が叶いますようにとお祈りしましょう。
子供も楽しめる!七夕の飾りつけ!
七夕と言えば星ですよね。
というわけで星の飾りつけをお伝えしていきます。
1 折り紙や厚紙の裏に星型を書こう
今回は折り紙を使っていきます。
2 星が書けたら線に沿って切っていきましょう!
3 切り終えたらセロハンテープで壁に飾りつけしたら完成です!
七夕に作るおやつ
七夕ゼリー
七夕といえば給食にも出てくる七夕ゼリーですよね。
すごくおいしい七夕の日のおやつです。
七夕ゼリーの作り方
カルピスゼリーの材料
原液のカルピス 50ml
ゼラチン粉 5g
お湯 50ml
水 150ml
炭酸ゼリーの材料
炭酸 250ml
かき氷シロップブルー 適量
ゼラチン粉 5g
お湯 50ml
砂糖 大さじ一杯
1 カルピスゼリーから作っていきます
5gのゼラチンを50mlのお湯の中に入れていきます。
2 50mlのカルピスの原液と150mlの水と1を混ぜていきます
3 2で作った液体を何個か用意した容器に入れていき冷蔵庫で冷やします
星柄や宇宙柄のコップでも代用できます。
4 次はサイダーゼリーを作っていきます
5gのゼラチンと大さじ一杯の砂糖をお湯に入れて溶かしていきます
5 かき氷シロップブルーと炭酸とゼラチンをボールの中に入れてまざるまで混ぜていきます
6 5を型に入れて冷蔵庫の中に入れておきます。
星型の方に入れると星のゼリーになってより七夕ゼリー感が出ますよ。
シリコン素材だと固まったゼリーも崩れず型から取り出しやすいので便利グッズとしておすすめです。
7 5の炭酸ゼリーが固まったら型からだしてカルピスゼリーの上に飾り付けていきます
飾り付けが終わったら完成です!
七夕サンドイッチ
チーズとイチゴジャムの以外な組み合わせがすごくおいしいです。
七夕サンドイッチの作り方
1 トーストに星型の型を取ります
2星型トーストにイチゴジャムを適量載せてその上に星型のチーズと星型トーストを載せます
載せた後はアルミホイルを引いた上に七夕サンドイッチを載せてトースターでやいていきます。
焼くならとろけるチーズを使用しても美味しいです。
トーストしない場合はスライスチーズにしましょう。
焼き上がったら出来上がりです。
簡単なので子供と一緒に作る事ができます。
子供が喜ぶので是非試しに作ってみてくださいね。
遠く離れた友達とも七夕を楽しめる方法
友人の七夕の願いを書いた星の飾りつけを作って笹に飾って写真を撮ってあげて友人に手紙と一緒に送くると私の願い事も書いてくれたんだねありがとうと喜んでくれます。
そして手紙と一緒に七夕ゼリーを一緒に送って七夕気分を味わってもらうのもいいかもしれませんね。
手紙の便箋は七夕にちなんで星柄の便箋で送ると友人も七夕を楽しめます。
遠く離れている友人の願いと一緒に自分の願いも叶うようにお祈りをしましょう。
まとめ
七夕のいろんな楽しみ方をこの記事を通して知れたと思います。
七夕には特別なおやつを作って、星の飾りつけをして近くに住んでいる友達を呼んで七夕のホームパーティーをしてみんなで一緒にお願をお星様に願うのもいいかもしれませんね。
是非記事を参考に楽しい七夕を過ごしてくださいね!
コメント